放置リードを、売上に変える。それが、本セミナーのゴールです。
多くの企業が抱える「商談につながらないリード」という課題を、どう解決するか。
その答えは、顧客育成の仕組み化にあります。
本セミナーでは、営業とマーケティングが協力し、
データに基づいたアプローチでリードを効率的に育成するノウハウを、具体的な事例を交えてお伝えします。
あなたのマーケティング活動が、会社の成長に直接貢献する。
そのための第一歩を、一緒に踏み出しましょう。

 セミナーテーマ 「商談につながらないリード」、実は宝の山だったって知っていましたか?
 【明日から使える】営業が喜ぶ顧客育成の仕組み
 
 開催日時 2025年 11月 5日 (水)   10:00~17:00
 開催場所 Zoom (オンライン開催)
 参加費 無料
 このような方におすすめ ・BtoB企業のマーケティング担当者、責任者
・商談化につながらないリードへのアプローチに悩んでいる方
・売上に直結するマーケティング戦略を模索している方
・社内で営業との連携を強化し、成果を出したい方 

SCHEDULE

スケジュール

01 10:05-10:25

商談獲得につながるホワイトペーパー運用とは?
|“成果が出ない”を解消するポイントを解説

株式会社デボノ
執行役員
栗山 知之
セミナー概要
ホワイトペーパーを作ったものの「ダウンロード数が伸びず期待した成果が得られなかった」「とりあえず導線として置いているが成果につながっているのか分からない」こうした悩みを抱える企業は少なくありません。 本セッションでは、ホワイトペーパーを成果へとつなげるために欠かせない3つの視点を解説します。
正しいポイントを押さえて運用することで、ホワイトペーパーの本来の力が発揮されます。 停滞感を打破するヒントを得たい方、せっかく作ったホワイトペーパーを戦略的に活用したい方に向けて、効果的に商談に繋げる仕組みづくりの第一歩をご紹介します。ぜひご参加ください。
会社紹介
デボノは、ビッグデータと自動化技術を駆使して、ホワイトペーパーなどマーケティング関連コンテンツの制作やデジタルマーケティングを支援しています。 徹底的にデータを重視したマーケティング視点で顧客の生産性を高めるビジネスサポートを提供しています。
登壇者紹介
2011年に株式会社エルテス(東証グロース)入社。WEBリスク対策ソリューションの企画・提案を行い、企業のSNS利用実態を汲み取り、サービス開発にも携わる。 2014年に株式会社デボノの前身となる株式会社インロビへ入社。 執行役員としてホワイトペーパーや営業資料等の制作自動化を支援をする「サブスクリプション型資料制作サービス」の指揮を取る。

02

10:25-10:45

ナーチャリング問題どう考える?
ユーザーに刺さるナーチャリングコンテンツの作り方

株式会社マーケメディア
WEB戦略室
室長
磯村麗桜
セミナー概要
今回のマーケメディアカンファレンスのテーマである「商談につながらないリードという課題を、どう解決するか。」は弊社でも例外なく大きな悩みの1つです。しかし、マーケメディアというホワイトペーパーダウンロードメディアで培ってきた、「ユーザーニーズに刺さるコンテンツ」のテストマーケティングから、約1年でアポイント取得率が約30%向上することができました。考え方、具体的な実施方法など皆様にお伝えします。
会社紹介
株式会社マーケメディアは、「マーケ担当の方の課題を解決する為のノウハウを提供するメディア」をコンセプトに、自社メディア「マーケメディア」を運用しております。「ホワイトペーパーマーケティング」による、法人リード獲得を成果報酬型でご支援致します。
登壇者紹介
ミュージシャンを夢見て、就職活動を一切せず。しかし、大学卒業式の翌日にバンド解散。
オリエンタルランドにて、準社員としてアトラクションキャストに従事。 結婚を機に株式会社ネクシィーズへ入社。 BtoCアウトバウンドコール営業部署にて1年間従事し、BtoB営業チームへ移動。 広告・イベントプロモーションの企画営業を行う。 スカウト会社経由にて、株式会社テレネットに転職。 営業執行役員として、コールセンター業務受託案件の営業統括。 クライアントであったベンチャー系広告代理店へCCOとして移籍。 WEBディレクターとして単品通販・美容クリニック・動画ストリーミングサイト構築などのプロ ジェクトを手掛ける。 そのままクライアント企業であった、動画コンテンツ会社へ転籍。 運用コスト「60%」まで軽減。ECサイトの売上改善130%。 2021年2月より、当社代表の誘いを受け、株式会社アイドマ・ホールディングスへジョイン。 累計500社以上のWEBマーケティング・集客施策に携わる。
03 10:45-11:05

自社に適した戦略を取れている?継続的な事業成長を実現するBtoB戦略設計のコツ

株式会社シャコウ
BtoB支援事業部
代表取締役CEO
太田 翔葵
セミナー概要
BtoBマーケティングにおける事業成長のカギは、「自社に適した戦略設計」を描けているかにあります。
多くの企業では、SDR(インバウンド型の商談創出)とBDR(アウトバウンド型の開拓)のどちらに軸足を置くべきかが曖昧なまま、マーケティングや営業活動が分散し、成果が頭打ちになるケースが少なくありません。
本ウェビナーでは、継続的な事業成長を実現するための戦略設計のフレームを解説します。
具体的には、企業のビジネスモデルや成長段階に応じて、どのようにSDR/BDRを使い分けるべきか、また両者を統合的に設計することでどのようにLTVや商談精度を最大化できるのかを事例を交えて紹介。
BtoBマーケター、事業責任者、経営企画の皆様が、自社の戦略を再点検し、次の一手を描くための実践的なヒントをお届けします。
会社紹介
株式会社シャコウは、BtoB事業グロースに特化したBPaaSグロースカンパニーとして、上流設計からリード獲得・商談獲得までをハンズオンで支援します。ホワイトペーパー制作やSEO・インサイドセールスなどの単品施策からThe Model型のマーケティング・セールスまでを一貫して対応することも可能です。BtoBの事業グロースはシャコウにお任せください。
登壇者紹介
明治大学中退。2017年よりwebメディア事業の立ち上げ・BtoBtoC事業の事業責任者などスタートアップでの事業立ち上げを多数経験。
2022年、BtoB事業に特化した伴走型グロースカンパニーである株式会社シャコウを設立し、代表取締役に就任。
支援対象はスタートアップからエンタープライズまで幅広く、The Model・ABM型に根ざしたマーケティング・セールスDX支援を行う。
04 11:05-11:25

明日から使える!
リードナーチャリングに効くウェビナー活用術

株式会社Bizibl Technologies
レベニュー部門
フィールドセールス
濱島 龍
セミナー概要
ウェビナーは見込み客を育てる強力な手段の一つです。しかし、適切なタイミングや内容を届けないと「見て終わり」になってしまう参加者も少なくありません。
本セッションでは、リードが次のアクションにつながるウェビナー設計の秘訣を具体的に解説します。
参加者の関心に合わせて内容を段階的に設計する「企画の階段」、配信後もブログやSNSで再利用して興味を持続させる「アーカイブ活用」、さらに行動履歴に基づく「適切なフォローアップ」。
この3つの手法を組み合わせ、明日から実践できるリードナーチャリング術をお伝えします。
会社紹介
ウェビナー運用の一元化&自動化によって、施策の工数削減と成果向上を実現。録画配信を自動化する自動ウェビナーによって企画あたりの成果を向上させます。
登壇者紹介
新卒で投資用不動産の営業に従事し、飛び込み訪問を中心に活動。月間訪問件数・部内売上高で1位を獲得する実績を上げる。
その後、求人広告業界にて営業およびチームリーダーを経験し、組織マネジメントや成果最大化の仕組みづくりに携わる。
現在はBiziblにて、セールス業務の最前線で活動しながら、ウェビナーを中心としたイベントの企画・運営にも幅広く従事。営業とマーケティングの両視点を活かし、企業のリード獲得・商談創出を支援している。
05 11:35-11:55

失注顧客が「受注」に変わる!
商談化率30%超のLEADPAD流アプローチ戦略

株式会社Rockets
Biz
セールスマネージャー
南 雄偉
セミナー概要
商談で一度は「失注」となった顧客、フォローができずにそのまま放置していませんか?
実は、失注顧客こそ“正しくアプローチすれば受注につながる”重要な見込み顧客です。 本セミナーでは、LEADPADを活用して「失注顧客からの再アプローチで商談化率30%超」を実現した再アプローチ戦略を、具体的な事例とともにご紹介します。
リードに企業属性・業種・キーマン情報を付与し、失注理由別にシナリオを出し分け、最適な架電・メールタイミングを設計することで、効率的かつ再現性のあるナーチャリングを可能にします。 「一度断られた顧客にどう接触すればいいのかわからない」 「再アプローチを仕組み化できていない」 そんな営業企画・インサイドセールス担当者の方におすすめのセミナーです。 LEADPADの機能も交えて、明日から実践できる施策をお届けします。
会社紹介
セールスオートメーションプラットフォーム「LEADPAD」を開発/提供しております。
160万社の企業データベースを軸に、受注率の高い顧客を見つけ、それに沿った適切なアプローチを自動化することで、売上の最大化につながる商談の獲得を支援いたします。
登壇者紹介
新卒でセールステックベンダーへ。入社後7年間フィールドセールスへ従事。
インサイドセールスの立ち上げや、セールスチームのマネジメントを経験後、Rocketsへ入社。現在はセールスマネージャー担当。
06 11:55-12:15

効果を最大化する
ナーチャリングコンテンツ企画設計の考え方

株式会社unname
コンサルティング事業部
コンサルタント
本田 朝暉
セミナー概要
「リード獲得に繋がりそうなコンテンツはイメージできるけど、ナーチャリングにはどんなコンテンツが刺さるかわからない」「リード獲得で使っているコンテンツをとりあえず既存顧客にも当ててる」そんな方も多いのではないでしょうか?
本ウェビナーでは、マーケティング戦略全体から逆算し、ターゲットの解像度を高め、本当に顧客が必要としているコンテンツを最適なタイミングで届けるための企画設計の考え方を、事例と共にご紹介します。

会社紹介
株式会社unnameは、マーケティングの側面から、企業の事業成長と生産性向上を支援する総合マーケティングカンパニーです。
課題起点を徹底し、ヒトとテクノロジーの力で現場のマーケテイング課題を解決します。主力事業のマーティングコンサル事業では「総合型のマーケティング支援」、「課題解決型のBtoBマーケティング」を展開。その他、生成AI関連事業、研修事業、プロダクト事業を提供しております。
登壇者紹介
2016年株式会社宣伝会議に入社し、広告業界のリード獲得支援、コロナ禍でのウェビナーへの転換や、Webメディアの広告売上・PV改善、DMPを活用した広告配信システムの立ち上げなどに従事。その後株式会社スペースキーに入社し、アウトドアメディアの広告商材開発・リード獲得などBtoBマーケティングに携わる。2022年10月に株式会社unnameにジョインし、マーケティング支援を行う。
07 12:35-12:55

【企業の売上最大化】広告運用におけるBtoBマーケティング基礎
オンライン・オフラインデータの統合・活用編
(GA4×Salesforce×広告運用)

株式会社プリンシプル

広告チーム
コンサルタント
岩田耕陽
セミナー概要
顧客接点が急増し、カスタマージャーニーが複雑化している昨今。BtoBマーケティングの在り方も徐々に変化しております。 今回は複雑化する顧客コミュニケーションの中、オフラインデータとGA4を繋ぐことでWEBプロモーションにどのような変化が与えられるのか・・主に広告施策の展望を話せればと思います。
特に最近では多くの企業でオフラインデータの統合・活用が検討されており、如何に効率的に費用を投下し見込み顧客を獲得できるかが重要視されてます。(弊社での問い合わせも非常に多いです) 今回のセミナーの内容を参考に年度末・来期の予算組みの投資判断材料になれば幸いです。

会社紹介
「Googleアナリティクス」認定パートナーとして、データ解析を軸にオンライン戦略コンサルティングを行っているデジタルコンサルティングファームです。「データを収益化する」を理念に、データドリブンな戦略立案だけでなく、データ取得基盤の構築、データ可視化ダッシュボードの作成、運用型広告・SEO・LPOなどの集客施策をワンストップで提供しています。
登壇者紹介
フルファネルでの戦略設計を得意とし、戦略策定~実運用まで一気通貫でご支援。学習塾、ECサイト、BtoB企業など様々な案件を担当。予算規模も月数十万円~数千万円の大規模案件まで幅広く運用実績あり。解析ツールを用いたLPO・EFOの支援も行う。直近ではオフラインの顧客データを活用した広告最適化などを実施。
08 12:55-13:15

売り上げ直結!
広告データ×AI予測で勝ち抜くBtoB広告戦略

株式会社デジタルアイデンティティ
Adstrategy.Div
マネージャー
上根丈武
セミナー概要
デジタル時代を勝ち抜くBtoBビジネスの秘訣は、もはや勘や経験ではありません。
本セミナーでは、広告データとAI予測を組み合わせた最先端の戦略を徹底解説します。 「広告成果は出ているはずなのに、営業につながらない…」 「どの広告が本当に売上貢献しているのか分からない…」 そんな課題を抱えるBtoB企業のマーケティング担当者様必見です。
データ活用の基本から、AIを活用したCV(コンバージョン)の質予測やROAS(広告費用対効果)の最大化といった具体的な成功事例まで、明日から使える実践的なノウハウをお伝えします。
本セミナーを通じて、広告運用を売上・利益に直結させるための「データドリブンなBtoB広告戦略」を構築しましょう。
会社紹介
デジタルマーケティング支援事業会社。 WEB広告やSEOといったWEB集客を主に、サイト/LP制作やMA/CRM領域の支援まで多角的に事業を展開しています。 営業×マーケティングを体現させる支援を行うことで、toBにおける本質的な課題・解決を支援してきました。
登壇者紹介
新卒でデジタルアイデンティティに入社後、 Adstrategy.Divにてデジタル広告の戦略立案、運用改善に従事。 25年からは同部署の新規営業部門の責任者を務め、部門の成長とメンバーの育成に尽力。 直近ではリード獲得から成約までのプロセス全体を重視するtoBクライアント様を担当し、ビジネス成果に直結する広告施策の設計に携わる。 そのほか、自社セミナーへの登壇やtoC向けの広告運用セミナーの講師にも従事。
09 13:15-13:35

商談につながらないリードをアクティブ化するノウハウ

株式会社エモチカ
代表取締役
倉中佑斗

セミナー概要
これまで弊社が提供してきた営業コンサルにて多くの企業の商談につながらないリードをアクティブ化してきたノウハウを公開します
会社紹介
営業パートナー事業(営業コンサル・BPOなど)、人事パートナー事業(採用支援・教育/研修設計、履行)、総務パートナー事業(コスト削減、DX導入支援)の3つの事業を行っている会社になります。
登壇者紹介
セールスコンサル、組織コンサルとして約10年従事 これまでのコンサル先企業は300社以上
行動経済学をベースとしたコンサルで各企業から好評を得る 
10 13:40-14:00

“商談化しないリード”が動き出す瞬間を逃さない!
インテントデータ活用術

DXO株式会社
セールスフォワード事業部
マーケティング責任者
青池 優樹

セミナー概要
新規リードを獲得しても「商談につながらない」と判断して、そのまま放置していませんか?
実は、そうしたリードの多くが“動き出す瞬間”を迎えているにも関わらず、適切なタイミングでアプローチできていないケースが少なくありません。
本セッションでは、インテントデータを活用してハウスリスト内の顧客が興味を示したタイミングを自動で検知し、営業が動く前に適切なアプローチを実現する方法を解説します。 「既存リストをもっと活かしたい」「効率よく商談を増やしたい」とお考えの方にとって、すぐに実務に取り入れられるヒントをご紹介します。

会社紹介
DXO株式会社は、デジタルトランスフォーメーション×アウトソーシングを軸にこれまでに1,000社以上にサービス提供を行い、これまでの営業・マーケティング実績を元に『営業の自動化』を実現するセールスフォワードを開発・提供しています。 BtoB営業における商談の自動化、効率的な商談の増加を実現し、営業効率の最大化を実現します。
登壇者紹介
ECサイト、Webメディア運営会社を経て、2022年にDXO株式会社へ入社。 介護業界向けWebメディアの運営に携わり、SEO集客・UI/UX改善・ホワイトペーパーによるリード獲得等の一気通貫した施策設計を実施。
現在は「SALESFORWARD」のマーケティング部門の指揮を取る。
11 14:00-14:20

商談に繋がらないリード問題を
解決する広告活用術

アナグラム株式会社
運用型広告事業部
チームリーダー
嵯峨山 一輝
セミナー概要
「広告で獲得したリードが商談に繋がらない」 そんな悩みを抱える企業が多いと思います。
リードを獲得しただけでは売上に繋がらない時代に、営業とマーケティングが連携した仕組み化が不可欠です。 本セミナーでは、商談へ繋がるリードを獲得するための具体的な施策をご紹介します。

会社紹介
アナグラム株式会社は、運用型広告に強みをもつマーケティング支援会社です。
営業専門のメンバーはおらず、営業から広告運用までを1名の担当者が一気通貫で行うため、成果に対し責任を持ったご提案が可能です。
登壇者紹介

店舗集客のコンサルティングや新規事業開発を経験。アナグラム入社後、動画制作サービス、教育管理システム、決済サービス、健康食品などBtoB、BtoC問わず幅広い業種の広告運用を経験。広告運用のみならず、戦略立案、クリエイティブ提案、LP制作など、マーケティング全体を見据えた総合的なサポートを得意とし、顧客の成果向上に貢献。

12 14:20-14:40

MA×データ活用による爆速商談創出術!
リード獲得から最短2か月で売上を生む方法とは

テクロ株式会社
マーケティング部
取締役
黒上 洋甫
セミナー概要
「リード獲得から商談化までは時間がかかる」「だから、コツコツ育成するのが大事」と考える方は多いのではないでしょうか? お客様が商談に応じてくれるのは、メルマガなど自分たちの育成効果もありますが、上司に言われた、他社の成功事例を聞いたなど外的要因も作用します。 つまり、大事なのは定期的な接触だけではなく、温度感が高まったときにアプローチすること。その検知にはMAが役立ちます。 本セッションでは、MAとデータ活用で短期間で商談に繋げる方法を解説。「早く売上に繋げたい」「効率よく育成に取り組みたい」と考えている方はぜひご覧ください。
会社紹介
BtoBマーケティングの支援を行う企業。 MVVに「モノづくりからコトづくりへ」を掲げ、「マーケティングでお客様の商品・サービスの価値・体験を伝える」を軸にオンライン経由の問い合わせや商談を増やしたいBtoB企業を支援している。100社以上の支援実績を基に戦略立案をするデータドリブンを信念とし、特にオウンドメディアやMA/SFA導入支援が得意。
登壇者紹介
1987年生まれ。 立命館アジア太平洋大学卒業後、広告代理店や海外ゲームデベロッパーにてグローバルマーケティングに従事。日本のアプリディベロッパーの海外展開のサポートを行いながら、インバウンドと アウトバウンドの広告運用部隊の統括を担当し海外との関わりを強める。
2019年 よりドイツに本社を置くStröer Precision X GmbHに入社し、カントリーマネージャーに就任。 その後2023年BtoBマーケティングを行うテクロ株式会社にてCMOに、2025年に取締役に就任し、マーケティングとセールスを担当している。
13 14:40-15:00

【Web広告】CPA運用はもう古い?
最新トレンド運用法を徹底解説!
Web広告×売上連携によるROI最大化

株式会社Exkey
取締役副社長
内田 健人
セミナー概要
このBtoB×Web広告セミナーでは、「CPA重視運用」から「最終KPI重視運用」へのシフトチェンジをテーマに、
オンラインとオフラインのデータを統合することで事業成果を最大化する戦術を紹介します。
従来のCPAに依存した広告運用から脱却し、より長期的な視点での広告効果測定と運用戦略について学ぶことができます。
ビジネス成果に直結する広告運用の最前線を理解するための内容です。
会社紹介
ExKeyは、“デジタル・AIで顧客の事業成果を最大化する”ことをミッションに掲げ、WEB広告運用を中心としたデジタルマーケティング支援を提供。
表面的な施策にとどまらず、戦略策定から改善まで一貫して事業成果を重視した結果最大化をサポートしております。
WEB広告と事業KPI・売上を連携させる「QuanteeAD」により広告効果と事業成果の最大化を実現します。
登壇者紹介
大学卒業後、総合人材会社にて人材コンサルタントとして3年クライアントの採用課題解決に従事。 拠点長としての経験より組織・拠点としての事業成果改善に貢献。 その後株式会社ExKeyを共同創業。 中小から大手企業に対しデジタルマーケティング支援による売上改善を行う。
“デジタル・AIで顧客の事業成果を最大化する”をミッションに、 表面的な施策の実行にとどまらず、戦略から改善まで事業成果ベースでの 結果を最大化する支援にコミット。

お申込みはこちら

【ご提供いただく個人情報のお取り扱いについて】
●セミナー申し込みに際して、以下の事項に同意されたものと見なします。
● 当イベントのお申込みでご提供いただきましたお客様情報は、【主催企業】である株式会社マーケメディアが取得し、本ページに記載しているイベントの【協賛企業】に提供いたします。
【協賛企業】は、各社の個人情報保護方針に基づき厳重に管理し、 取得したお客様情報を以下を含めた各社の営業、マーケティング目的に利用します。

・協賛企業内での情報共有
・お客様のご意見やご感想(アンケート)の回答の共有
・共催企業からの情報提供(広告メールを含む)

●提供する個人情報は各協賛企業のプライバシーポリシーに従って管理され、取り扱われます。
●提供方法についてはメール/ファイル共有サービス等で行われます。
●私は、【主催企業】及び【協賛企業】の製品、サービス、イベントに関するマーケティング情報の受け取りを希望します。私は、当該マーケティング情報の受け取りを私がいつでも停止できることを理解しています。
●本事項は、イベントの変更・協賛企業の変更・中止等により、変更される場合がございます。
予めご了承ください。

本ページの参加企業様のプライバシーポリシーをお読みの上、同意してお申込みください。