テクノロジーの進化、価値観の多様化、そしてデータドリブンなマーケティングの加速——私たちを取り巻く消費者行動は今、大きな転換点を迎えています。
今後、企業はどのように購買プロセスを捉え、顧客と向き合うべきなのでしょうか?
本カンファレンスでは、最前線で活躍する 15社のマーケティング・ビジネスリーダー が集結し、それぞれの視点から 未来の購買プロセスと企業の役割 を徹底解剖します。データ活用・CX(顧客体験)・パーパスドリブンなマーケティング など、多角的なアプローチで消費者の意思決定に迫り、これからのビジネス戦略に不可欠な洞察をお伝えいたします。
✔ 未来の消費者は、どのような基準で購買を決定するのか?
✔ AI・データ活用は購買行動をどのように変えるのか?
✔ 企業は新時代の顧客との関係をどう築くべきか?
これらの問いに、各領域のトップランナーが具体的な事例とともに紹介しますので、是非ご視聴くださいませ。
セミナーテーマ | 消費者行動の未来予測図 〜 15社の視点から見る未来の購買プロセスと企業の役割とは 〜 |
---|---|
開催日時 | 2025年 5月28日(水) 10:00-16:40(LIVE配信) 2025年 5月29日(木)10:00-16:40(アーカイブ配信) |
開催場所 | Zoom (オンライン開催) |
参加費 | 無料 |
このような方におすすめ | ・BtoC企業のマーケティング担当者・責任者 ・広告・販促の効果に課題を感じているマーケター ・データ活用やAIを活かしたマーケティングに興味がある人 ・消費者インサイトを深く理解し、施策に活かしたい人 ・CX(顧客体験)やブランディングを重視している企業の担当者 ・次世代の購買プロセスに適応する戦略を模索している経営層・事業責任者 |
SCHEDULE
01 | 10:05 - 10:30 |
松澤 直
ライブコマース事業部
事業責任者
17LIVEは国内最大級のライブ配信アプリ「17LIVE(イチナナ)」を提供しており、世界で5,000万に上る登録者数(2023年2月時点)を達成しています。
HandsUPは2019年11月国内で開始したライブ配信ソリューションで“買う楽しさ”と“繋がる楽しさ”を体感いただけるライブコマースサービスです。日本において2019年11月からサービスを開始、400を越える企業が導入しております。
アパレル、教育業界を経て、前職の楽天株式会社ではEC コンサルタント職においてPC 家電ジャンル及び大手アライアンスチームのマネージャー職を歴任。その後はブランドストアの運営代行サービスの立ち上げと、海外プロスポーツ領域の新規事業立ち上げ及び拡大に従事。
2021年より17LIVE 株式会社に参画し、コンサルティングチームのリードとしてデータドリブンによるアプローチでライブコマースのバリューアップを行い、多数の成功事例の創出に貢献。現在は事業責任者としてライブコマースの拡大に向けてチャレンジを継続中。
02 | 10:30-10:55 |
水谷 遥
セールス&マーケ統括部マーケティングチーム
アライドアーキテクツは、SNSマーケティングを中心に事業をスタートし、現在ではデジタルマーケティング全般を支援している東証グロース市場に上場している企業です。
主力事業は、自社開発のマーケティング支援SaaSツールの提供と、SNS運用・デジタル広告配信などを専門スタッフが行うソリューションサービスで、これらを組み合わせることで人材不足やノウハウ不足といった企業課題を解決し、マーケティング活動の効率化とDXのサポートをしています。
新卒から営業職としてキャリアをスタート。
2021年からセールステック系のSaaS事業の立ち上げに携わり、マーケ・IS・FS・CSを一通り担当。その後製造業向けSaaS企業のFSとして、業務効率化や生産性向上の支援をFSとして行い、現在は今までのSaaS企業への従事の経験を活かして、アライドアーキテクツ株式会社にてマーケティングを担当している。
03 | 10:55-11:20 |
市川 史祥
マーケティング部
執行役員 マーケティング部 部長
シニアコンサルタント
技研商事インターナショナルは商圏分析・エリアマーケティング分野での分析ツール(GIS:地図情報システム)と小地域単位のデータベースを提供、その運用支援をしており、BtoC企業2,000社の実績があります。
生活者をデモグラフィック、サイコグラフィック、ジオグラフィック観点からデータに基づいて理解し、出店・集客・MDなどに活用されています。
不動産業、出版社を経て2002年より技研商事インターナショナルに所属。 小売・飲食・メーカー・サービス業などのクライアントへGIS(地図情報システム)の運用支援・エリアマーケティング支援を行っている。わかりやすいセミナーが定評。年間講演実績90回以上。
流通経済大学客員講師/共栄大学客員講師
一般社団法人LBMA Japan 理事
ロケーションプライバシーコンサルタント
04 | 11:25-11:50 |
井戸 裕哉
代表取締役
株式会社on the bakeryは、「創る私たちが没頭して、手に取るあなたを夢中にさせる」をビジョンにマーケティングプロダクトを開発・提供する企業です。
ついついユーザーがやってしまうオンラインガチャ・診断アプリを10分でオリジナルが作れる「クロワッサン」を提供しております。
新卒で野村證券に3年間ほど営業を経験した後、ベンチャー企業にてWebマーケティングコンサルタントに転身。その後、動画マーケティング会社においてYouTuberを起用したプロモーションのセールスから、同社独自の分析ツールの営業組織立ち上げ、営業部門全体を見る部長職を担う。2021年11月より、株式会社on the bakeryを経営。SNS・インフルエンサーのマーケティングを支援してきたノウハウをもとに「クロワッサン」を開発・提供している。
05 | 11:50-12:15 |
ラオス 西田
映像事業部プロデューサー
取締役
・メディアコンテンツ事業
・番組制作
・化粧品メーカー事業
・新しい日常を創造し、ライフスタイルの可能性を提供する美容化粧品メーカーブランド「TELESA(テレサ)」を製造・販売
・メディア事業
①YouTube運用代行
チャンネル総登録者数86万人のYouTube運用代行実績があり、ドキュメンタリー系から企業チャンネル、学びチャンネル、エンタメ系まで幅広く運⽤代⾏しています。
②⾃社の企業チャンネルは、ドキュメンタリーテイストに仕上げ1年未満で平均再⽣数は4万回とジャンル問わず担当します。
・番組制作
採用リアリティーショー
ダイエットリアリティーショー
スタートアップドキュメンタリー
2016年に某銀行の融資トップの成績を収める。
ITの重要性に気づきロジカル・アーツ㈱へ入社。大阪府や広島県の行政と連携し、DX活用推進の登壇などを経て、海外の金融機関にジョインし役員を務める。
現在は、株式会社Nontitleの創業メンバーとして、企業のメディア活用推進に取り組んでいる。
06 | 12:15-12:40 |
柳瀬 悠介
デジタルソリューション部
ディレクター
大正11年に創業し、新聞折込広告を初めて事業化した広告会社です。新聞折込広告を中心に、各種媒体やデジタルマーケティングを活用し、クライアントの課題解決をサポートしています。これまで培ってきたエリアマーケティングの知見にテクノロジーとアイデアを掛け合わせ、地域社会に新しい価値を生み出すことを目指しています。
入社後、WEB広告チームの一員として流通小売業(ホームセンター・ショッピングセンター)を中心に様々なクライアントのWEB広告運用に従事。
その後マーケティングセクションへ異動し、現在はデジタル領域を軸とした地理的データ分析・エリアマーケティングを担当。
07 | 12:40-13:05 |
加藤 美緒理
マーケティング戦略部
主任
株式会社DEECHはエリアマーケティングに強い広告会社です。独自のエリアマーケティングツール「DEECH」(ディーチ)は、商圏分析しながらポスティングや新聞折込の全国のエリア選定・発注と、反響の分析ができます。貴社のターゲットが多いエリアを見える化した上で販促が可能です。
データを基にした「根拠のある販促」を、事例をもとにご案内いたします。今の販促をアップデートしたい、エリアを検討したい等、ぜひご相談ください。
雑誌・新聞の記者を経て、現在はコンテンツマーケティングに携わる。商圏分析、店舗集客、ポスティングに関する記事制作やセミナー企画運営などを担当。
08 | 13:10-13:35 |
小島 駿
マーケティング戦略事業部
部長/リードシニアコンサルタント
株式会社トライバルメディアハウスは、大手企業300社以上の顧客を持つマーケティング支援会社です。
『売上の地図』をベースとした再現性ある戦略策定や、PR✕SNSによる成果創出力に定評があります。
Web専業広告代理店、大手総合広告代理店でのプランナーを経て、2021年トライバルメディアハウスに入社。デジタル領域のプランニングを得意とし、大手企業のコミュニケーション全体の戦略立案に携わる。ブランド戦略や広報戦略を中心に戦略策定の支援を行っている。
09 | 13:35-14:00 |
高倉 益実
インサイトドリブン
マネージャー兼マーケティングプランナー
ネオマーケティングはお客様の抱える課題や調査目的、その背景を充分にヒアリングした上で、課題解決・目的達成のために、お客様が何を求めているのかということを常に考え一歩先のご提案をいたします。目的に応じて複数の調査手法を有機的に組み合わせたリサーチ等、柔軟にご提案させていただいております。また年間調査実績は2,500本以上あり経験豊富なスタッフが企画設計から報告書の作成まで御社のビジネスをバックアップいたします。
マーケティングプランナーとしてリサーチの企画立案に従事。
2014年に自社オウンドメディアの立ち上げと同時にマーケティング部を新設し責任者となる。
現在は、デザイン思考とリサーチを組み合わせて、顧客の新商品開発・新規事業開発を支援する事業部の立ち上げを行い、事業責任者を務めている。
ECサイト、D2C領域においてもそのノウハウを活かした、ブランディング支援、商品開発支援、プロモーション支援も行う。
10 | 14:00-14:25 |
石田 哲也
取締役CMO
山田 一平
デジタルマーケティング事業部
SEOコンサルタント
神奈川県藤沢市に本拠地を置く3,000社以上の取引実績を持つデジタルマーケティングカンパニーです。デジタルマーケティングの戦略立案からWeb構築、公開後に成果を出すための運営支援まで、一気通貫で企業のマーケティングを支援しております。自社マーケティングでは月間500件を超えるBtoBリードを獲得、またオウンドメディアの「QUERYY(クエリー)」では激戦領域であるマーケティング関連キーワードで多数の上位表示を獲得するなど、実績とノウハウで着実に成果を伸ばしています。
石田
高校卒業後にISD株式会社を起業。2003年からSEOを学び事業を軌道に乗せる。その後、株式会社オプトで広告運用、株式会社メタップスなど複数のベンチャー企業にてアドネットワークなど複数の事業立ち上げを経験。前職はワンダープラネット株式会社でゲームプロデューサーとしてスマホゲーム制作に従事。2018年に地元の神奈川へ戻り、ニュートラルワークスへ参画。マーケティング事業部を立ち上げ、Web制作会社からデジタルマーケティングカンパニーへ変革させる。SEO/広告/サイト分析・改善など、Webサイトの運用改善を得意とする。
山田
1975年生まれ。東京育ちで現在は埼玉在住。システム会社などでプログラマー・Web制作の経験を積んだのち、アイレップでSEOディレクターとして8年間コンサルティング業務を行う。EC系SEOからBtoBのSEOやコンテンツマーケまで幅広く経験し、50社以上ものクライアント様に対しSEOを提案。その後、株式会社ぐるなびでサービス横断のSEOに従事。Googleナレッジパネルの影響でグルメサイトの順位大幅下降に伴い、Googleビジネスプロフィール運用サービスの立ち上げに入る。そしてグループ全社のWeb責任者に任命され、SEOの枠を超えてSNS運用まで多方面にわたり活躍。ニュートラルワークスでは、これまでの経験を活かしてお客様の成果に向き合っていきます。
11 | 14:25-14:50 |
長谷川 和之
マーケティングCX部
プロデューサー
オープンエイトは、自然言語処理とコンピュータービジョンを中心とする独自のAI技術を開発し、アルゴリズム・ソフトウェアモジュール群からなる “OPEN8 CORE TECHNOLOGY” を保有するコンテンツテクノロジーカンパニーです。「あらゆる企業の情報活用をサポートするリッチコンテンツプラットフォームの実現」をコンセプトに、OPEN8 Platformとして、誰でも簡単にクオリティが高い動画を制作できるAIビジネス動画編集クラウド「Video BRAIN」や、AIを活用して誰でも簡単に社内の様々なナレッジを自動でコンテンツ化して共有活用できるAIナレッジマネジメント「Open BRAIN」、それらの情報を簡単に分析・データ化できる「Insight BRAIN」を提供しています。
広告代理店に入社後、広告宣伝・セールスプロモーションの企画立案から実施、およびクリエイティブ提案を含めクライアントを支援。その後、大手イベントプロダクションに転職し顧客接点における体験設計を経験。2022年11月より株式会社オープンエイトに入社。イベントグループの立ち上げに携わり、現在はカスタマーエクスペリエンスグループも管轄し顧客体験の向上にむけた施策を一貫して行う。
12 | 14:55-15:20 |
中村 彰吾
販売企画部
ペライチの運営するホームページ作成ツール『ペライチ』は、ホームページ作成、フォーム設置、オンライン決済、ネット予約、メルマガ、アプリ作成などビジネスに必要な機能をオールインワンで提供しています。 Webサイト構築サービスに加えアプリも作成できるため、ブランドサイトや自社ホームページの作成と同時にショップページが持てる、アプリでリピーター施策が打てるといった特長があります。
新卒で飲食店向けの広告、業務改善の提案営業に従事。新規獲得から既存クライアントの売上向上、業務オペレーションの改善まで店舗の伴走者として飲食業界のDXに取り組む。
2022年に株式会社ペライチに参画し、カスタマーサクセスチームの立ち上げに従事したのち、「テクノロジーをすべての人が使える世界」のため、ユーザー層の拡大を目指し日々顧客課題に向き合っている。
ペライチの活用に限らない幅広い提案を心がけている。
13 |
15:20-15:45 |
赤松 康平
取締役
副社長
楽天市場やAmazonなどモールECを展開されている企業様にコンサルティング、運営代行、SNSの運用、プロモーションなどご支援させて頂いており、これまで650社以上の取組実績がございます。
大手ECショップにおいてマーケティング・商品開発などの業務に従事。 2017年11月に代表である上田と共に株式会社マクロジを創業。取締役副社長に就任。 累計コンサルティング社数200社以上のECモール販売戦略を支援。 2018年、SNSマーケティング事業を開始。 2019年ミャンマー子会社の株式会社シンプルズを買収。 現在連結130人の社員で150社以上の企業様を支援している。
14 | 15:45-16:10 |
内山 翔
CXプラットフォーム統括本部CVG事業部マーケティング部
マネージャー代理
株式会社ジーニーは「誰もがマーケティングで成功できる世界を創る」「日本発の世界的なテクノロジー企業となり、日本とアジアに貢献する」という2つのPurposeのもと、様々な課題解決につながるソリューションを開発・提供するマーケティングテクノロジーカンパニーです。GENIEE Ads Platform事業では、媒体社様向けの日本最大級SSP及び広告主様向けのDSP、双方を活用した屋外プラットフォーム(DOOH)などのWeb広告サービスを提供しています。GENIEE Marketing Cloud事業では、マーケティング・営業DXに向けて、業務の自動化・効率化と統合的なデータ管理を実現し、集客〜販促〜受注までを通貫して実行・管理できるSaaSツールを提供しています。
2020年、株式会社ジーニー入社。アドプラットフォーム事業部にて新規営業に従事。
2021年には、全社の表彰式にて個人賞を受賞。2022年からは人事部にて中途採用を経験後、2023年よりCXプラットフォーム本部(旧GENIEE CVG事業本部)のマーケティング部のマネージャー代理に就任。D2C業界を中心としたCVR改善ソリューションのマーケティング活動を幅広く推進。
15 | 16:10-16:35 |
山本 恭平
イベントマーケティング
リーダー
株式会社ラクスライトクラウドは、大規模配信を低コストで実現するメール配信システム「ブラストメール」を提供しています。
大企業から自治体まで多くの皆さまからご利用いただき、導入実績は24,000社以上、14年連続で顧客導入シェアNo.1を誇ります。
20年間メールのみに取り組んできた技術力で高速かつ高い到達率を実現し、大量にメールを配信することができます。
株式会社ラクスライトクラウドへ入社し、メール配信システム「ブラストメール」のイベントマーケティングを担当。メールマーケティングの効果を追求し累計300通以上のメルマガを配信、メルマガ経由で5,000人以上のセミナー参加者を集めることに成功。この経験をもとに得たノウハウを広めるため、毎月6本以上のセミナーに登壇している。